事業承継を考える(1) 事業承継その前に
今、事業承継が熱いのです。2018年4月1日を開始日として10年間、「中小企業事業承継推進 ...
クラウドファンディングに思う
クラウドファンディングの概念を私が属する大東異業種交流研究会の例会で初めて聞いたとき「cl ...
創業者はニーズではなくシーズが出発点です(1)
創業時に「創業者は本業に集中して付随業務はアウトソーシングしましょう」という広告を見かける ...
売上を考える(2) ポーター先生に聞いてみましょう
事業戦略を検討する場合であっても、マーケティング活動を考えるにしても、創業当初の経営計画策 ...
売上を考える(1) 売上は会計だけのの問題ではないのです。
お金にまつわる事項で自分の意図通りにならないものの筆頭格が売上の確保です。財やサービスを売 ...
マイナンバー対策を考える(11) ISO27001入門 (3)
ISO27001は6.1.2情報セキュリティリスクアセスメントを要求します。この項目はIS ...
マイナンバー対策を考える(10) ISO27001入門 (2)
ISMSを構築するにあたり、ISO27001の規格条項6は「計画」となっていますので、P ...
マイナンバー対策を考える(9) ISO27001入門 (1)
マイナンバーを取り扱うのに重要な点は、マイナンバーを漏洩させないことによって安心してマイナ ...
「孫子」を読む(19) 「組織は戦略に従う」
孫子勢篇第五に、「紛紛紜紜、闘乱而不可乱也。渾渾沌沌、形円而不可敗也。」という文が出てきま ...
「孫子」を読む(18) 「いけ、いけ、今だ!」
孫子勢篇第五では「善戦者、善勢険、其節短」、現代語訳では「戦いの本質をよく弁えたものは、抵 ...
「孫子」を読む(17) 「経営は臨機応変や!」
孫子勢篇第五には「戦勢不過奇正、奇正之変、不可勝窮也。」とあります。「戦いには正(=敵を食 ...
「孫子」を読む(16) 以正合、以奇勝。
孫子勢篇第五は「凡戦者、以正合、以奇勝。(中略)戦勢不過奇正、奇正之変、不可勝窮也。」とい ...